
山仲間4人で西丹沢の檜洞丸に行ってきました♪
前回の蛭ヶ岳、今回の檜洞丸とどんどん丹沢の奥地へ突入^_^;

追浜から新松田駅まで電車でおよそ2時間弱!
さらに新松田駅から登山口がある西丹沢自然教室までバスで70分
登山口近くには無料駐車場もあり、また次回行く機会があったら間違いなく車で来るところでしょ!と電車の中で、バスの中で思ったわたし…^_^;

ピストンで行くグループもたくさんいましたが、同じ道を戻るのは登りの辛い時に何故後で戻ってくるのにこんなツラいことを?…と登る意義を見失ってしまうわたしなのでなるべく違うところから下るようにしてます。
なので今回は距離が長かろうと時間がかかろうと周回です(≧∇≦)

新緑とツツジが見頃な時期なので平日にもかかわらずバスも満席、自然教室付近の無料駐車場も満車でした

車道を5分ほど歩くと登山口
木橋をいくつか渡りゴーラ沢出合までは緩やかな登りで川音と沢から涼しい風が吹き歩いていて気持ち良かったです♪

だれも落ちることなく(笑)ゴーラ沢を無事渡り軽く小休止
ゆるやかなのはここまで!
ここから山頂までは登り一辺倒なのでウィダーイン的なもので栄養補給をし山頂を目指します

最近アミノ酸とかエネルギーとかいう言葉にやたら目がいき、飲めばなんだかイケそうな気がする!と今回も2つ持ってきてしまいました(笑)
衣笠から来たという面白いおっちゃんグループと出会い、ガイドできるくらい山に詳しいので後ろから着いて歩くことに(笑)


どんどん急傾斜になり手を使う所も多々あります

ゴーラ沢から登ること1時間、見晴らしの良い展望園地

晴れていれば富士山が良く見えるらしいけど今回は残念 …
梅雨入り直前なので来れただけ幸せです

このあたりからシロヤシオが綺麗に咲き乱れ今がサイコ~の見頃♪


1400mあたりまで登るとトウゴクミツバ(多分)が満開♪


山頂手前からはブナに囲まれた木道になり歩きやすい♪
この付近の木道は登山口のためでなく植生保護のために木道があるようですね

歩き始めてから3時間(汗)

檜洞丸(1601m)に登頂

愛妻弁当持参のUっちー、ラーメンを煮るSちゃん、パスタを茹でるT隊長(年下だけど)笑

わたしは山頂でセブンイレブンのとろろそば…^_^;

T隊長が驚愕の肉持参‼︎ (◎_◎;)
ニンニクスライス入りの香りぷんぷんの牛肉!サイコ~♪
ごちでした~♪

おなかも満たされたのでここから下山です‼︎
~~後半へつづく~~